【効果絶大】全国のパワースポット・長野編パート②

恋愛運、勝運、合格祈願、商売繁盛に効果絶大
前回パート1では諏訪神社の総本社である諏訪大社を特集させて頂きました。長野県には諏訪大社以外にも有名パワースポットが御座いますので、このパート2では善光寺を特集させて頂きます。
【善光寺】
古くは江戸時代”一生に一度は善光寺参り”をせよというキャッチコピーが流行り全国の庶民の間で、一度は善光寺へ参拝する事が一種のステータスとなりました。
☆ご利益☆
宿願成就(祈願成就と同様の意味)、災厄除け、健康運、開運、女性の幸せ全般
※解説※
創建は約1400年前、日本最古の仏像とされる阿弥陀如来像を有する日本屈指の大寺院です。
仏教には宗派があり、他の宗派の者からの宿願(祈願)は受け付けない場合が一般的ですが、ここ善光寺は、全ての宗派、無宗派の方、全ての宿願を可能としてくれる全ての人々を平等に救済する事で大変有名です。
パワースポットとしてでなく、古くから観光地として有名で、2015年に行われた6年に一度の御開帳(秘仏特別公開)の際には2ヶ月間で700万人が参拝に訪れました。
パワースポットとしてだけでなく、一大観光地として有名な善光寺境内には、多くのパワースポットが点在していますので、一つ一つご紹介させて頂きます。
- 善光寺その①[仁王門&大本願周辺]
大本願
女性の救済を行ってきた歴史のある尼寺です。”女性の幸せ”に繋がるご利益を得るには最適のスポットだと思います。他にも”学業成就””家庭円満”のご利益もあると言われています。
仁王門
仁王像が、あなたに災いを起こす悪い運気を取り除き、”心を浄化”してくれるそうです。必ず仁王門を通る際には一礼をし敬意を表しましょう。仁王像こと金剛力士は災厄除け、身体健全の守護神です。
善光寺その②[大勧進周辺]
大勧進
仏教、天台宗の大本山であり、日本三大不動尊の1つです。大勧進にある護摩祈願を行う護摩堂は、不動明王を祀られてるだけあって、災厄除けのパワースポットとして大変に有名です。尚ここでしか手に入らない”不動尊結縁柱のお守”は、とても強力な災厄除けのパワーがあります。
仏足石(ぶっそくせき)
大変に珍しい健全な足腰、健脚の効果がえらえるパワースポットです。
お釈迦様の足跡を刻した石に直接触れて祈願すると良いといわれています。足や腰の怪我をされてる方や、登山、スポーツをされる方にもお勧めのスポットです。
- 善光寺その③[本堂&本堂内部]
本堂
健康運を向上させ宿願成就(祈願成就)のご利益があります。その立派な本堂は国宝に指定されています。そして本堂に掲げられている”善光寺”と書かれた額には五羽の鳩が描かれており、それを全部見つけると幸せになれるという言い伝えもあります。
なで仏のびんずる尊像
本堂から外陣へと進むと賽銭箱の前になで仏のびんずる尊像が祀られています。自分の病んでる場所と同じ部分を撫でると、その病を治癒させるご利益が得られると言われております。
本堂内陣
大人は500円の拝観料がかかりますが、ここまで無料で参拝できた外陣までとは、比べ物にならない強力なパワースポットであり、健康や祈願に関してのご利益の効果も期待できます。
他にもお戒壇巡り(おかいだんめぐり)と呼ばれる本堂の瑠璃檀下に死の世界が体験できるといわれる45mも続く回廊があります。回廊の先には極楽浄土への錠前とよばれるカギがあります。それに触れることで、より強い祈願成就のご利益がえられるそうです。
[さらに善光寺のご利益を得るには?]
ここから先は、善光寺へ訪れる際、ある程度のお時間や日時の都合がつく方への情報です。
《お数珠頂戴の儀式に参加》
毎朝日の出すぎに本堂で、お朝事が行われます。※お朝事とは僧侶が出仕する法要※ そのお朝事の前後に行われるのが、お数珠頂戴の儀式です。善光寺の住職の方々が本堂を往復する際に、参道に、ひざまついて待っていると、数珠で頭を撫でて、ご利益を授けてくれます。
《善光寺の宿坊に泊まり運気上昇》
善光寺には39もの宿坊があります。趣向をこらした精進料理も楽しめますので、先に紹介した早朝のお数珠頂戴の儀式にも参加したい方は、前日から宿泊してみるのもお勧めです。
《チャンスは一日5回、護摩祈願》
護摩祈願は毎日、9時・10時30分・11時30分・13時・14時30分。合計5回行われます。祈願料として3000円、そして決まった時間でないと行えませんが、日本三大不動尊の強力なご利益を得られると考えればお手ごろな価格だと思います。心と身体が浄化され健康運が上昇し、祈願成就のご利益が期待できますので、善光寺を訪れるなら護摩祈願は外せないのではないでしょうか? 場所は善光寺境内の大勧進の護摩堂です。
※アクセス※
☆電車
長電長野線、善光寺駅を下車。そこから徒歩9分
☆バス
JR長野駅から善光寺口バスロータリー(1番乗り場)から善光寺大門停留所まで。約15分
☆車
上信越自動車道、長野ICまたは須坂長野東ICを降りて下道で30分
※長野県編パート1・諏訪大社。パート2では善光寺を特集しました。次回、長野編パート3をお楽しみに。
縁結び&開運 パワースポット・長野編パート3へ
この記事へのコメントはありません。