恋愛運、勝運、合格祈願、商売繁盛に効果絶大
これまでパート1、 パート2と二回に渡って紹介した北海道パワースポット。 まだまだ紹介しきれてないスポットがあるので、 パート3と題して引き続き、幾つかご紹介させて頂きます。
【上川神社】
旭山動物園、 旭川ラーメンと観光地として有名な旭川市内にある金運効果抜群の 神社
☆ご利益☆
金運、五穀豊穣、商売繁盛
※解説※
なんでも芸能関係者、政治家も多く参拝に訪れる神社だそうです。 五穀豊穣、商売繁盛のご利益をえられる遡上効果として”人気” に関して良い効果が得られると言われています。 人気商売の芸能人、選挙数を獲得したい政治家の皆さんが好んで、 この上川神社を訪れると言われているのも納得できます。 その上川神社の歴史も明治維新後の開拓時代から始まります。 創建は1893年、明治26年と比較的に若い歴史の神社です。
※アクセス※
☆電車
JR旭川駅からバスに乗り換え、上川神社前停留所で下車( 旭川駅から徒歩だと1時間)
☆自動車
道央道、旭川鷹栖ICを降りて下道で40分
【白ひげの滝】

お勧めは、毎年11月から3月末までは夜の間ライトアップ時期。 幻想的な景色を眺めながら心を浄化しましょう
☆ご利益☆
ヒーリング効果、浄化
※解説※
有名な温泉地、白金温泉街から徒歩5分場所にあります。
豊富な地下水が湧き出して作られた落差30メートルの滝です。 滝の水しぶきによって発生したマイナスイオンが訪れて方々を優し く癒します。温泉地というだけあって、 硫黄分を多く含む水質によって、 滝底は硫黄の効果で青く光って見えます。 青い川に白い滝が降り注ぐ姿はとても印象的です。
※アクセス※
☆電車
JR富良野線、美瑛駅を下車。そこからタクシーで約30分
☆自動車
旭川空港から約50分
【函館八幡宮】

北海道で一番古い歴史を持ち、 世界三大夜景といわれる函館山の夜景を一望でき、 パワースポットのみならず観光地としても有名な港町である函館市 で一番のパワースポットです
☆ご利益☆
恋愛運、仕事運、勝負運
※解説※
比較的に近代に創建された神社が多い北海道において、 1445年、文安2年の室町時代に創建された言われている、 古い歴史がある八幡宮です※ 現在の場所に奉遷したのは明治13年※
風水の観点では函館山に集まった良い気の受け皿として、 この函館八幡宮が鎮座しており、 年間を通して良い気のストックが豊富だそうです。 函館八幡宮で人生の総体的な運気を上昇させてから、 お時間が許すならば是非とも函館山の夜景を見に行って頂きたいで す。 函館山から展望できる夜の夜景には【ハートの形】 に見える模様がある様で、それを見つける事が出来た人は、 望む相手と結ばれる事が出来るという伝説が最近になって話題にな っています。片思い、復縁を願う人は、 函館山まで足を運んでみてはいかがでしょうか?
※アクセス※
函館市電=2系統・谷地頭終点 そこから徒歩8分
函館バス 谷地頭温泉バス停留所 そこから徒歩5分
【札幌伏見稲荷神社】

京都にある京都伏見稲荷大社の御分霊を奉斎され作られた、 北海道で唯一の稲荷神社
☆ご利益☆
商売繁盛、学業成就、縁結び
※解説※
かの有名な京都伏見稲荷大社から、 その力を分け与えられた稲荷神社です。 本殿へ向かう参道は京都の伏見稲荷と同じく朱色の鳥居で飾られて おります。その数、26本。 鳥居を通って本殿へ向かう参道を歩いていると、 まるで異世界へと迷い込んだような神秘的な感覚にとらわれます。 その鳥居を抜けると『願い石』 といわれる強力な願掛けが行える石が祀られています。なんでも「 自分が一番好きな物を1つ絶つかわりに、 なんでも1つ願いを叶える事ができる」 という言い伝えが残る石です。 もしあなたが好きな事を1つ犠牲にしてでも叶えたい願いがある場 合は、この石の力を借りてみても良いかもしれません。
他にも札幌伏見稲荷神社を参拝する事によって商売繁盛、 学業成就、縁結びといったご利益を期待できますが、 本殿を参拝した、その足で本殿横にある小さな社、”荒魂”( あらみたま) にも立ち寄り手を合わせて一礼して敬意を表しましょう。 荒魂の社には、 心の奥にある行動力と勇気を引き出すパワーを与えてくれると言わ れています。なかなか自分の気持ちを上手に表現できない人や、 好きな人に自分の魅力を伝えられていない悩みを持つ人には効果が あると思います。
※アクセス※
市営地下鉄線、円山公園駅下車、 そこからJR北海道バスロープウェイ(界川先回り) に乗車して慈啓会前停留所で降ります。 停留所から徒歩5分で札幌伏見稲荷神社に到着します。
※まとめ※
広大な敷地面積を誇る北海道のパワースポットをパート1~ 3に渡り紹介させて頂きました。 引き続き北海道のパワースポットを調査し、 新しい発見があり次第にご報告させて頂きます。
この記事へのコメントはありません。